TOP > 医療事業部からのお知らせ > 【お知らせ】第16回 西東京運動指導スキルアップセミナー
医療事業部からのお知らせ
【お知らせ】第16回 西東京運動指導スキルアップセミナー

日本の糖尿病患者数は急速に増加し、令和5年(2023)の調査では治療中の患者総数が552万人に達しています。肥満率も男性31.5%、女性21.1%と高い水準にあり、特に男性では増加傾向が顕著です。
糖尿病発症の主な危険因子は加齢、家族歴肥満、運動不足、血糖値上昇などであり、その予防・治療には食事・運動・薬物療法を組み合わせた包括的アプローチが重要です。
近年の研究では、食事によるインクレチンの分泌と、運動による筋由来マイオカインの増加が血糖調節に相互作用することが明らかになっています。
第16回セミナーでは、骨格筋が内分泌器官であるという視点から、糖尿病・肥満治療における最新の運動療法を学びます。医療従事者・健康指導者の皆様の臨床現場ですぐに活かせる知識とスキルを提供致します。ぜひご参加ください。
<第16回西東京運動指導スキルアップセミナー>
日程:2025年10月19日(日)
会場:北里大学薬学部 3202大講義室(3号館) ・体育館(アリーナ棟)
住所:東京都港区白金5-9-1
募集人数:80名
参加費:会員6,000円,一般8,000円 【いずれも昼食代込み】
※お申込みはコチラ(臨床糖尿病支援ネットワークホームページ)
※プログラム詳細はコチラ(セミナーチラシ)
糖尿病発症の主な危険因子は加齢、家族歴肥満、運動不足、血糖値上昇などであり、その予防・治療には食事・運動・薬物療法を組み合わせた包括的アプローチが重要です。
近年の研究では、食事によるインクレチンの分泌と、運動による筋由来マイオカインの増加が血糖調節に相互作用することが明らかになっています。
第16回セミナーでは、骨格筋が内分泌器官であるという視点から、糖尿病・肥満治療における最新の運動療法を学びます。医療従事者・健康指導者の皆様の臨床現場ですぐに活かせる知識とスキルを提供致します。ぜひご参加ください。
<第16回西東京運動指導スキルアップセミナー>
日程:2025年10月19日(日)
会場:北里大学薬学部 3202大講義室(3号館) ・体育館(アリーナ棟)
住所:東京都港区白金5-9-1
募集人数:80名
参加費:会員6,000円,一般8,000円 【いずれも昼食代込み】
※お申込みはコチラ(臨床糖尿病支援ネットワークホームページ)
※プログラム詳細はコチラ(セミナーチラシ)