TOP > 栄養ケア・ステーション®について
栄養ケア・ステーション®について

事業内容
ご利用方法
登録方法
栄養ケア・ステーションの事業内容
栄養ケア・ステーションはあらゆる栄養ケア活動を提供する地域拠点です。
地域での食育・健康づくり、疾病の予防、そして治療から介護、介助まで「切れ目のない食支援」をご提供します。
医療施設向け |
|
---|---|
都民の皆さま向け |
|
事業所向け |
|
企業向け |
|
- ご要望につきましては個別に対応いたしますので、詳細はお問い合わせください。

「りんごちゃん」について
栄養ケア・ステーションのマークはりんごちゃんです。
りんごは成熟するまでの過程で緑や黄色を呈します。
まるで人生を現わしているようにも思います。
栄養ケア・ステーションは皆様の食に寄り添い必要なお手伝いをさせていただきます。
りんごちゃんマークを見つけたら「ここには管理栄養士・栄養士がいる」と覚えていただけますように……。
栄養ケア・ステーションでは、栄養・食事に関する様々なご依頼を受け付けております。
こんなことでお困りならお気軽にご相談ください。
- 在宅にもどった患者さんがなかなか食べてくれない
- 特定保健指導を頼みたいけど、どこに相談すればいいの?
- 経管栄養の栄養剤は何がいいのかわからない
- 健康・介護予防・料理教室をやりたい
- 栄養補助食品はどれを選べばいいのかわからない
- レシピの作成を頼みたい
- 生活習慣病の栄養指導ができる人を紹介してほしい
- 嚥下食ってなに?
- 栄養・食事のことで原稿を書いてほしい
栄養ケア・ステーションご紹介の流れ
東京都栄養士会「栄養ケア・ステーション(食生活相談所)」では、都民の健康維持増進及び生活習慣病予防のために管理栄養士・栄養士が専門的な立場から食生活支援活動を行っています。
ご依頼いただければ、管理栄養士・栄養士を紹介いたします。必要な日に必要な時間だけの契約も可能です。条件については、ご相談下さい。
1事前登録
ご依頼希望の場合は、事前の登録が必要となります。以下フォームからご登録ください。
ご利用に必要な「栄養指導依頼票」等の書類をお送りいたします。

2ご依頼
栄養士紹介をご希望の際は、指導希望日の1ヵ月前までに栄養指導依頼票をお送りください。

3担当栄養士のご連絡
ご依頼内容をお伺いし、担当栄養士を紹介いたします。
条件については柔軟に対応いたします。

4指導日当日・ご精算
担当栄養士が指導会場にお伺いし、栄養指導を行います。
ご紹介費用は指導日より約1ヵ月後にご請求書をお送りいたます。

栄養ケア・ステーションは、栄養ケア活動を提供する拠点として、地域での食育・健康づくり、疾病の予防、そして治療から介護、介助まで「切れ目のない食支援」をっ柔軟に提供できる体制を目指し、「食べること」でお困りに方々の支えになりたいと考えています。
栄養ケア・ステーションご紹介の流れ
私たちは、栄養・食事に関する様々な依頼を受け付けています。
ぜひ、管理栄養士・栄養士の皆さまのお力をお貸しください。
都内の栄養ケア・ステーションMAP
栄養ケア・ステーションは、地域での栄養ケア活動に貢献しています。活動拠点は以下よりご確認ください。
栄養ケア・ステーションの登録
登録条件
- 東京都栄養士会の会員
- 生涯教育を受講している
登録の流れ
栄養ケア・ステーションにメールまたは電話でご連絡ください。所定の登録用紙をお送りします。
ご記入の上、栄養ケア・ステーション宛てにご郵送ください。
- 栄養ケア・ステーションにメールまたは電話でご連絡ください。
- 登録に必要な登録書類一式をお送りいたします。
- ご記入の上、栄養ケア・ステーション宛てにご郵送ください。
- 登録書類を確認後、登録証を発行いたします。
郵送先:〒160-0004
東京都新宿区四谷3-9 慶和ビル3F
公益社団法人東京都栄養士会 栄養ケア・ステーション宛て
TEL: 03-6457-8592
事業内容
ご利用方法
登録方法
お問い合わせ
- 公益社団法人東京都栄養士会
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷3-9 慶和ビル3F
TEL: 03-6457-8592
FAX: 03-6457-8591
【受付時間】10:00~16:00
(土日祭日および年末年始を除く)